三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.06.27(金)高平小3年環境体験学習(炭出し)ナナマツ散策・木橋修理材の切断作業・椎茸ホダギ水散布
(06/28)
2025.06.21(土)椎茸ホダギの本伏せ・前回ナナマツの森導入路横の雑木篠竹等除去した枯れ木の整理作業
(06/22)
25.06.06(金)高平小3年生環境体験学習(昔ながらの炭焼き)及びナナマツの森散策
(06/07)
2025.06.01(日)ササユリの植生調査及び高平小(炭焼き)体験学習の炭材事前炭窯への搬入作業・バイオトイレ扉補修の仕上げ作業
(06/02)
2025.05.23(金)ナナマツの森導入路・駐車場の草刈り及びバイオトイレの扉下部腐食の補修
(05/26)
カテゴリー
未選択(531)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2016
12,27
16:59
2016-11-25(金)ナナマツ窯周辺の笹等の刈り込み
CATEGORY[未選択]
アヅマヤ近くの刈り込み前の状況
刈り込み作業
刈り込み作業後
ササユリ等の芽吹きが確認できると期待されます
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2016
12,27
16:18
2016-11-6(日)腐葉土作成のための木枠の作成(前回に引き続き)
CATEGORY[未選択]
木枠の作成
まず杭打ちから始めます
木枠が出来たら落ち葉がはみ出さないよう丸太を互い違いに組み込んで木枠を作ります
[0回]
コメント[0]
TB[]
2016
12,27
16:05
2016-10-28(金)腐葉土枠作り準備(高平幼ナナマツ散策小雨中止)
CATEGORY[未選択]
腐葉土作成のための木枠の準備
伐採していた雑木を木枠作成する場所に運ぶ
木枠作成場所の清掃
木枠の組み立て
[0回]
コメント[0]
TB[]
2016
10,25
10:30
2016-10-15(土)有馬富士フェスティバル16(丸太切りとクラフトで木のぬくもりを感じよう
CATEGORY[未選択]
朝から快晴の暑いくらいでクラフト等を楽しんで頂く絶好の天気で期待が大きく膨らむ
クラフト作品:くるくるレインボー・ブランコ・キツツキ・竹笛3種(子犬・小鳥・ムクロジ人形)見本
くるくるレインボー(壊れないシャボン玉)
ブランコ
キツツキ
竹笛3種
三田里山どんぐりくらぶの表示の前で行列
工作を楽しみながら作成しています。
丸太切りも人気です
天気も良く大盛況で終了することができました
[0回]
コメント[0]
TB[]
2016
10,25
10:02
2016-10-11(火)高平小3年環境体験学習・クラフト(ナナマツ楽団)作成
CATEGORY[未選択]
マツボックリ等自然の素材を利用した「ナナマツ楽団」見本を楽しみながら作成してもらう
作成の様子
自慢の作品を手に笑顔で記念撮影
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]