三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.20(土)散策路(ネット入り口~水辺の広場)の刈払機による除草作業
(09/23)
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
カテゴリー
未選択(538)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2013
02,04
12:08
2013-02-03(日) 市民体験 竹炭出し
CATEGORY[未選択]
今日は市民体験の竹炭出しの日。
Kさん挨拶のあと、Yさんによるどんぐりくらぶの説明、Sさんによる竹炭・竹酢液の利用法の説明があり、
男の子3人による窯明けのあと、炭出しの始まりです。
中の様子を確認後、竹炭を出していき、ブルーシートの上に並べます。
とってもいい出来です{%びっくり2webry%}
次は、皆さんのお楽しみ。華炭の缶を開けました。うまくできていますか?{%音符webry%}
参加者へのお土産。レジ袋いっぱいの竹炭、それぞれに気に入ったものを入れていきます。
Kさん挨拶のあと、午前中の作業は終わりです。市民の皆様、たくさんの参加をありがとうございました。
お昼ご飯のあと、希望者は、午後からのシイタケの菌打ちにも挑戦していただきました。
今日のお汁は中華スープです。
昼食後、フクロウ部会は、ふくろうの巣箱の確認へ、残った人はシイタケの菌打ちです。
残念ながら、フクロウがいる様子は見受けられませんでした。
希望者の方に、シイタケのホダ木をお分けし、市民体験参加者の方々は解散。
その後、どんぐりくらぶの会員で、ヒノキの皮むきをしました。
ベンチの木が弱ってきているので、代えるための準備です。
今日の作業は無事終わりました。けが人もなく、参加者の皆さんにもとっても喜んでいただけました。
炭焼き部会の皆さん、本当にお世話になりました。
雨の中、真夜中にもかかわらず、炭窯のお世話を本当にありがとうございました。
次回は、2月16日(土)お昼にお味噌汁を作ります。
お椀と100円の準備をよろしくお願いいたします。
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
<<
2013-03-03(日)ベンチ製作・下草刈り・フクロウ確認・総会資料打ち合わせ
|
HOME
|
2013ー01-19(土) 市民体験 竹炭焼き
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
2013-03-03(日)ベンチ製作・下草刈り・フクロウ確認・総会資料打ち合わせ
|
HOME
|
2013ー01-19(土) 市民体験 竹炭焼き
>>
忍者ブログ
[PR]