三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.06.27(金)高平小3年環境体験学習(炭出し)ナナマツ散策・木橋修理材の切断作業・椎茸ホダギ水散布
(06/28)
2025.06.21(土)椎茸ホダギの本伏せ・前回ナナマツの森導入路横の雑木篠竹等除去した枯れ木の整理作業
(06/22)
25.06.06(金)高平小3年生環境体験学習(昔ながらの炭焼き)及びナナマツの森散策
(06/07)
2025.06.01(日)ササユリの植生調査及び高平小(炭焼き)体験学習の炭材事前炭窯への搬入作業・バイオトイレ扉補修の仕上げ作業
(06/02)
2025.05.23(金)ナナマツの森導入路・駐車場の草刈り及びバイオトイレの扉下部腐食の補修
(05/26)
カテゴリー
未選択(531)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2017
07,04
21:13
2017_07_02(日)栗・コナラ材の薪割り、元気松の下草刈、グルメ
CATEGORY[未選択]
栗・コナラの薪割り
元気松上部の下草刈(高平小3環境体験学習に備え)
グルメ{野菜のテンプラ・串揚げ(豚・エビ・ウズラ等)黒豆ご飯}美味しく頂きました。グルメ担当小西・西さんありがとう。
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2017
06,26
23:07
2017_06_23(金)高平小3年環境体験学習・炭出し・華炭の取り出し
CATEGORY[未選択]
地元長老乾さんより体験学習が始まった経緯等の挨拶
炭窯の開封
レンガを取り外し窯の入口から出来具合を見る
炭取り出し前にゴミ袋で汚れ防止対策
横一列に並び炭トレーを運び出す
運び出した炭の山でーす(出来栄え上々)持ち帰り用のレジ袋に詰め込み中
炭出し主役の顔はこの通りでーす
モリアオガエルの卵とカエルでーす
[0回]
コメント[0]
TB[]
2017
06,26
22:35
2017_06_17(土)狭間キッズがナナマツ訪問
CATEGORY[未選択]
狭間キッズがナナマツ訪問ササユリ・椎茸・炭焼き釜等の観察及びナナマツの森の散策
サワ蟹探し
バームクーヘン作りを楽しみました
[0回]
コメント[0]
TB[]
2017
06,16
21:15
2017_06_13(火)高平幼稚園環境体験学習
CATEGORY[未選択]
弓場会長挨拶
あずまや~水辺の広場~林間広場散策
途中ササユリ・モリアオガエルの卵等観察しながら
少しきつい道のりを頑張ってくれました
サワガニ観察
ハイチのブランコ(ロープ)を楽しみました
[0回]
コメント[0]
TB[]
2017
06,16
20:58
2017_06_09(金)高平小3年炭焼き体験学習
CATEGORY[未選択]
弓場会長より炭焼きについての注意事項等の説明と挨拶
炭焼き材料の釜への投入
3年生2名によりナナマツ窯に火入れ
ササユリの植生調査
ササユリ:今年は寒かったせいか9日現在開花は5~6株と少ない
追い炊き9日
11日朝窯内部の様子
11日窯の密封(後は窯が冷えるのを待つのみ)23日高平小3年生の窯開きが楽しみ
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]