三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
2025.07.19(土)1級建築士の資格を持つどんぐりくらぶスタッフの指導の下今回もナナマツ新池の腐食の激しい木橋の架け替え作業
(07/20)
カテゴリー
未選択(537)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2017
12,24
11:30
2017_12_21(金)台風21号で吹き飛ばされた物置小屋ユンボで元の位置へ
CATEGORY[未選択]
本日より台風21号で登山道の倒木の整理に三田市の依頼により「笑花園」が今日から開始され
同じく、台風21号で吹き飛ばされた物置小屋をユンボにて釣り上げ元の位置に戻す
元の位置に釣り上げ戻す
ユンボで破損した屋根の修復及び枯葉ゴミの除去
元の位置に設置
ササユリの種蒔き
炭窯補修用粘土のふるい分け(小石の除去)
昼食はグルメ担当よりカレーライスを頂く。美味しかった。満足!!満足!!
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2017
12,18
21:17
2017_12_15(金)高平小3年環境体験学習:腐葉土作り
CATEGORY[未選択]
枯葉の収集
腐葉土柵の中に枯葉を詰め込む
腐葉土作り終了後:ロープブランコを楽しみました
[0回]
コメント[0]
TB[]
2017
12,18
20:49
2017_12_16(土)東屋周辺の整理整頓・炭窯補修用粘土のふるい分け・下草刈・納会
CATEGORY[未選択]
東屋周辺の整理整頓:東屋椅子及びテーブルの下に入っていたものを全て整理すっきりさせた
東屋周りの台車等もきれいに整頓
炭窯補修用粘土の小石等のふるい分け
下草刈:ササユリの芽吹き前に下草を刈りとり成長しやすく
納会:グルメ担当の計らいで、三田牛のすき焼き・竹ご飯をおいしく頂きました
竹筒に思い思いのトッピングをしてドラム缶の窯にて炊き上げる
美味しそうに炊きあがりました
すき焼きもおいしそうでーす
竹ご飯に満足満足!!美味しいでーす!!
[0回]
コメント[0]
TB[]
2017
12,07
20:29
2017_12_03(日)台風21号で飛ばされた運搬車用倉庫再設置とナナマツ窯補修用粘土の石除去
CATEGORY[未選択]
前回よりは簡素ではあるが運搬車用倉庫設置
昨日搬入されたナナマツ窯補修用粘土の小石の除去
量が多く1日では小石の除去出来ず次回へ
雑木の焼却
[0回]
コメント[0]
TB[]
2017
12,07
20:17
2017_11_24三田市農村整備課長にナナマツに来て頂き台風21号の被害状況視察して頂く
CATEGORY[未選択]
三田市に依頼(台風21号被害対策)
倒木の整理
破損したナナマツ散策路の標識の修理
ナナマツへの導入路の整備
ひっくりかえった物置の再設置
ナナマツ窯の修理作業の打ち合わせ
以上三田市に要請
腐葉土柵の修理作業(イノシシにあらされた)
落ち葉が飛び出さないようヒノキの小枝を差し込み腐葉土用柵の完成
12月15日高平小3年生環境体験学習(腐葉土作り)
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]