三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.20(土)散策路(ネット入り口~水辺の広場)の刈払機による除草作業
(09/23)
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
カテゴリー
未選択(538)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2013
11,18
22:25
2013-11-16(土) 烏岳登山道整備・腐葉土枠整備
CATEGORY[未選択]
前日の雨で足元が悪い中、烏岳の頂上付近までの
登山道の枯れ松の整備をしました。
烏岳に行かない人は、髙平小の環境学習の
腐葉土作り用の、柵修理と詰め物のススキの刈り取りを
しました。
烏岳への左ルートを頂上付近まで行き
枯れた松6本を伐採、処理しました。
昨年は元気だった松が枯れていた。また松枯れが増えているように思う。
腐葉土作り用の、柵修理と詰め物のススキの刈り取り
烏岳の急な上り、足元の悪い場所での作業、お疲れ様でした。
途中でガソリンが切れ、Nさんに運んでいただきました。
頂上から右ルートは、来年春の作業になります。
皆様、今日はお疲れ様でした。
疲れた足を、お風呂でマッサージして下さいね。
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2013
11,11
11:00
2013-11-8(金) 高平小学校環境体験学習
CATEGORY[未選択]
今日は高平小学校の体験学習の日
AMは階段・橋の更新作業
PMはクラフト「ナナマツの森」を作りました。
作業内容
1.岩神の滝近傍の階段更新(1箇所)
2.岩神の滝近傍の水路橋更新・新設(3箇所)
3.昭和池周辺散策
4.クラフト「ナナマツの森を再現)
先生からのお礼のメールです。
本日は、たいへんお世話になりありがとうございました。
回を重ねるごとに、子どもたちの「ナナマツ」に対する期待と活動に対する意欲が
高まっていることを感じています。
今日も、学校に帰ってから振り返りを書いたのですが、
これまでになく、たくさん書いていました。
書ききることができず、「家に帰って書く」子もいました。
今日もお疲れ様でした。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2013
11,04
21:56
2013-11-03(日) ナナマツ窯左方向の道の整備
CATEGORY[未選択]
今日は雨のため、烏岳頂上までの道の整備をやめて
ナナマツ窯左方向の道の整備をしました。
運搬車が通れる道になりました。
今日は土木工事の一日でした。
きれいな道になりました。
11月8日(金)の高平小学校のクラフトの見本です。
かわいいですね!!子供たちが喜ぶことでしょう。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2013
10,23
00:00
2013-10-19(土) 有馬富士フェスティバル
CATEGORY[未選択]
昨日からの雨が、朝まで続き、
今日のイベントはどうなることかと心配でした。
小雨決行なので、準備して行くことに。
曇り空の一日でしたが、何とか雨にならずにすみました。
9時20分集合で準備にかかり、イベント開始。
朝方はお客様も少なく、さびしいかぎりでしたが、
お昼からは太陽も顔をだし、お客様も集まりだして
忙しい時間を過ごすことができました。
イベント風景をスライド写真で紹介いたします。
クラフトでは、「壊れないシャボン玉」「汽車の竹笛」が完売。
人気が集中しました。
丸太切りの参加者数が少なかったのですが、
この天候とお客様数では、良かった方だと思います。
年2回のこのイベントは、くらぶ員も楽しみにしているイベント。
今日も楽しく過ごすことができました。
クラフトの準備をしていただいたT様、
準備・片づけをお手伝いしていただいたくらぶの皆様、
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2013
10,16
08:33
2013-10-11(金) 高平幼稚園 ナナマツ散策
CATEGORY[未選択]
高平幼稚園の園児さんと先生が、ナナマツの森を散策しました。
コース・・・東屋⇒シイタケほだ木⇒林間広場⇒赤い橋⇒水辺の広場⇒メダカウオッチィング
⇒岩神の滝⇒林間広場・昼食・ロープブランコ・カニウオッチィング⇒シイタケ採取
今日は目一杯、楽しんで頂いたかと思います。
写真集をご覧下さい。
コースは何時もと変わりませんが、
シイタケ見学と採取、小鳥の鳴き声を聞きながらの山道散策、
メダカウオッチィング、岩神の滝見学、サワガニウオッチィング、ロープブランコ
散策は疲れたけど、お昼は家族の方が作ってくれたお弁当を、美味しく頂きました。
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]