三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
2025.07.19(土)1級建築士の資格を持つどんぐりくらぶスタッフの指導の下今回もナナマツ新池の腐食の激しい木橋の架け替え作業
(07/20)
カテゴリー
未選択(537)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2024
12,01
20:19
2024.10.29(金)地域貢献事業として高平幼稚園クラフト(年中:クリスマスツリー、年長:クリスマスリース)作成
CATEGORY[未選択]
クリスマスリース
クリスマス
ツリー
会長挨拶
楽しそうに作成しています
上手に出来たでしょ!!
年中児の作品でーす
園児たちがお礼のあいさつをしてくれました
来年度はシデハラ幼稚園に統合されるので残念ながら高平では
最後のイベントとなりました
[2回]
PR
コメント[0]
2024
11,23
16:16
2024.11.22(金)11月2日の豪雨でナナマツの森導入路・駐車場前道路等が土砂で削られ自動車等の通行が難しく補修作業を実施
CATEGORY[未選択]
紅葉が綺麗ですよ
導入路・駐車場前
補修前 補修後
砂利とセメントに水を入れながら混ぜ合わせ作業
セメントを混ぜ合わせた砂利を運搬車に積み込み作業
道路の凹凸の補修作業
道路の中間に土砂流れ止めように少し凸部分を作る
補修後:軽トラで補修した部分を踏み固める
[3回]
コメント[0]
2024
11,18
13:44
2024.11.16(土)11月2日の大雨でナナマツ導入路・散策路が土砂で凹凸が激しく前回に引き続き補修を行う予定であったがセメントが届いておらず排水桝の土砂除去に変更実施
CATEGORY[未選択]
ナナマツの森の紅葉が見頃ですよ
紅葉で木橋も一段と映えていますよ
大雨の土砂で埋まった排水溝の土砂除去作業
丸太橋にも土砂が積もっており除去作業
土砂除去後
木橋の山側が土砂で埋まり除去作業
10月6日に本伏せした椎茸ホダ木に椎茸が出来始めています
マムシグサ(葉っぱは枯れ実だけが残っています)
[4回]
コメント[0]
2024
11,04
16:31
2024.11.03(日)昨日の豪雨でナナマツの森導入路・散策路がえぐれて大変な状態になっていたので急遽補修作業実施
CATEGORY[未選択]
突然の補修工事でロイヤルでセメント10袋購入
ネット前から炭窯に向かって:補修前
補修後
炭窯前から元気松前:補修前
補修作業の様子:砂利とセメントを混ぜて土嚢袋、バケツ等で
補修場所に運ぶ
炭窯前の排水桝が土砂で埋まっており除去作業:補修前
排水溝の土砂を掃除して散策路にもセメントを混ぜた砂利を敷き詰め
補修後の様子
珍しいキノコ発見、晩秋のの花も見頃ですよ
キホウキタケ
オオノウタケ
センブリ
ナンバンキセル
岩神の滝も水かさが増していますよ
砂利が無くなり導入路:駐車場前の補修は砂利が
届くまで補修出来ず。次回以降に
[4回]
コメント[0]
2024
11,02
16:01
2024.11.01(金)高平小3年環境体験学習:下草刈・雑木伐倒整理・ロ:高平幼稚園・散策・ロープブランコ体験
CATEGORY[未選択]
どんぐり会長より体験学習についての挨拶
下草刈の様子
雑木伐倒についてノコギリ:剪定鋏の使い方の説明、雑木が倒れる方向
に行かないように等細かい注意事項の説明
ノコギリで伐倒の様子
伐倒した雑木の玉切り
高平幼稚園児のナナマツの森散策とロープブランコ体験
ロープブランコ(初めての体験で楽しそうでーす)
3年生も楽しみました
キノコも出始めました:秋採れ初めての「椎茸」でーす
名前?の綺麗なキノコ
[3回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]