三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
2025.07.19(土)1級建築士の資格を持つどんぐりくらぶスタッフの指導の下今回もナナマツ新池の腐食の激しい木橋の架け替え作業
(07/20)
カテゴリー
未選択(537)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2021
05,03
13:36
2021.05.02(日)ササユリの蕾確認・炭窯前の腐食が激しいベンチ撤去し新設・炭焼き用柴材風雨除けの屋根取り付け
CATEGORY[未選択]
今年は暖かくササユリの蕾が確認出来ました
炭窯前の腐食の激しいベンチを撤去
頼もしいスタッフ(1級建築士)によりベンチ床部分の組み立て
撤去したベンチあとの整地
ベンチ足部分の確定作業
組み立てたベンチ本体の据え付け作業
見違えるほど立派に完成したベンチでーす
雨ざらしになっている炭焼き用柴材を保護するため屋根の取り付け
屋根枠の組み立て作業
作成した屋根型枠に波板の取り付け作業
炭窯横のタル木を取り付け
屋根の取り付け
屋根の完成でーす
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2021
04,24
10:45
2021.04.23(金)ナナマツの森の東屋上空(午前10時過ぎ)で珍しい太陽の写真が撮れました。
CATEGORY[未選択]
珍しく、めったに見られない太陽の写真でーす。
ササユリも順調に成長しています。6月の開花を期待してください。
老朽化で腐食が激しい(炭窯の前・林間広場・上池の前)のベンチ新設のため木橋の近くの倒れ掛かっているヒノキを伐倒
ベンチの足部分に利用のため定寸切りの印付け
定寸切りしたヒノキの檜皮剥き作業
剥き終わったヒノキを軽トラに積み込む
炭窯の前の腐食が激しいベンチに乾燥させるため並べて保管
ナナマツの森導入路に設置した排水路の廃材が駐車場に置かれていたので駐車がしやすい様に整理
車止めは次回に
[0回]
コメント[0]
TB[]
2021
04,05
22:03
2021.04.04(日)コバノミツバツツジが綺麗に咲き出しました。東屋で今期・散策路の整備(ベンチの新設)の方法等の打ち合わせ
CATEGORY[未選択]
コバノミツバツツジが綺麗に咲いていますよ。ナナマツの散策に良い季節です。是非遊びに来てください。
雨模様で降る前に桜並木の散策でーす
散り始めた花びらが・・・・
[0回]
コメント[0]
TB[]
2021
03,27
13:40
2021.03.26(金)ナナマツの森の芽吹きの季節がやって来ました。散策に絶好機でーす。
CATEGORY[未選択]
コケリンドウが可憐に咲いています
キブシももうすぐ開花します
椎茸も順調に育って毎回参加者で持ち帰り美味しく頂いています。
椎茸ホダギの養生のため覆っていたブルーシートを撤去檜の葉っぱで覆い後しばらく養生して本伏せに備えます
前回散策路の凹凸部分補修しましたがセメントが固まり上手く補修が出来ました
散策路に倒れそうな枯れ木の伐倒と炭焼き材の搬送
運搬機にて炭焼き材の搬出
[0回]
コメント[0]
TB[]
2021
03,21
14:28
2021.03.20(土)ナナマツの森導入路・散策路の凹凸部分の補修及び薪割り機・手斧により薪割り
CATEGORY[未選択]
椎茸が沢山採れました。(これも里山活動の楽しみです。)昼食時採り立ての椎茸を炭火でサッと焼き、塩を振り掛け丸かぶりで食べると抜群の美味さですよ。もちろん残った椎茸は参加スタッフで山分けして持ち帰ります。春と秋2シーズン収穫できます。
昼食はグルメ担当の女性による「炊き込みご飯」を美味しく頂きました。(これまた活動の楽しみです。女性に感謝!!感謝!!)午後の活動が精力的に行えます。
今年はコロナ禍で高平小3年の環境体験学習も回数は少なかったのですがお礼に児童手作りのカレンダーを頂きました。ナナマツの東屋に掲示してます。ありがとうございました
ナナマツの森導入路が豪雨による凹凸が激しく砂利とセメントを混ぜ凹凸部分に直接砂利とセメントを撒く方法と凹凸が激しい部分には土嚢袋を
そのまま埋め込む方法で補修
砂利とセメントの混ぜ合わせ
導入路の補修
散策路の補修
薪割り機による薪割り
手斧でも薪割り
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]