三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.04.25(金)三田市依頼により業者が伐倒したコナラ材の玉切・搬送作業
(04/26)
2025.04.19(土)恒例の「有馬富士フェスタ」に参加・丸太切り:クラフトでお客様に楽しんで頂きました
(04/20)
2025.04.18(金)明日の有馬富士フェスタ丸太切り用ヒノキ材の伐倒及び道具類を有馬富士へ搬送作業
(04/18)
2025.04.06(日)薪割り機による玉切り大木の薪割り作業
(04/07)
2025.03.28(金)共生センターに4回目の薪搬送・薪割り機による薪割り作業
(03/30)
カテゴリー
未選択(524)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2019
07,08
16:51
2019_07_07 昭和池上流の老朽化した木橋の架け替え。(安心してナナマツの森を散策して頂くために)
CATEGORY[未選択]
昭和池上流の老朽化したした木橋
橋の撤去
橋の取り付け
滑り止めの取り付け
木橋完成でーす。これでナナマツの森安心して散策して頂けます。気軽に散策にお越しください。
今日は「ツチアケビ」が発見できました。季節に応じて意外な発見があるかも!!?
[0回]
PR
コメント[1]
TB[]
2019
07,02
21:06
2019_06_28(金)高平小3年環境体験学習(炭焼体験)釜開き
CATEGORY[未選択]
6月7日に炭材投入点火を行い3日間炭窯を燃やし続け9日に炭窯封鎖し窯が冷えるのを待ち本日窯開きとなり昨日までの雨も上がり元気に児童が参加してくれました。
児童21名、先生3名、父兄11名、三田市職員1名、ボランティア3名(総勢39名)
窯開き
窯の中の様子
華炭の取り出し
炭が上手く出来上がりました
上手く出来上がった炭を持ち帰るため紙袋に詰めています
最後に記念写真でーす
[0回]
コメント[0]
TB[]
2019
06,21
16:33
2019_06_15(土)お待たせしました!!ササユリ満開でーす!!木橋修繕準備作業・
CATEGORY[未選択]
お待たせしました。ササユリ満開でーす。散策をお楽しみください。
木橋修繕準備(丸太に防腐剤を刷毛でぬりつけ)炭窯の隣に急遽作った棚に保管。乾燥待ちとする
散策路駐車場から元気松までの刈払機による除草(除草後の駐車場)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2019
06,11
21:44
2019_06_09(日)炭窯の密封
CATEGORY[未選択]
6日に窯の空炊きで窯を温め7日生憎の激しい雨で児童参加できず高平小3年生の父兄による炭材の投入・点火温度管理をしながら今日に至る
・密閉前の窯の中
炭窯の焚口の空気穴煉瓦で塞ぎ、粘土を練りつける
10時20分・窯の温度355度で窯及び煙突を全閉する
あとは28日の窯開きを楽しみに
[0回]
コメント[0]
TB[]
2019
06,11
21:26
2019_06_08(土)狭間キッズ・ナナマツ散策及びバームクーヘン作り
CATEGORY[未選択]
毎年恒例となった狭間キッズ(子供5名・父兄4名)がナナマツの森散策
モリアオガエルの卵
サワガニ捕り
7日より実施の炭焼の現在の状況を説明
一番の楽しみバームクーヘン作りに挑戦
上手く焼けるかな?
午後、薪割機による薪割り
手作業でも実施
ササユリの可憐な花に癒されます
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]