三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.04.19(土)恒例の「有馬富士フェスタ」に参加・丸太切り:クラフトでお客様に楽しんで頂きました
(04/20)
2025.04.18(金)明日の有馬富士フェスタ丸太切り用ヒノキ材の伐倒及び道具類を有馬富士へ搬送作業
(04/18)
2025.04.06(日)薪割り機による玉切り大木の薪割り作業
(04/07)
2025.03.28(金)共生センターに4回目の薪搬送・薪割り機による薪割り作業
(03/30)
2025.03.15(土)三田市指定業者が伐倒したコナラ大木の玉切り及び搬送作業、昼前に雨が降り出し午後の作業は中止
(03/16)
カテゴリー
未選択(523)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2021
10,17
16:20
2021.10.16(土)林間広場周辺の枯れ木の伐倒・倒木の整理
CATEGORY[未選択]
車止めを檜材で設置
枯れ木の伐倒
倒木の整理
刈払機による除草
鎌・ナタ研ぎ
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2021
10,08
20:23
2021.10.05(火)炭焼き:3日目 昨日までとは異なり燃焼が遅いのか窯の中の温度上昇せず少し心配
CATEGORY[未選択]
窯の中の温度上昇せず少し心配
赤とんぼの季節でーす
[0回]
コメント[0]
TB[]
2021
10,08
20:16
2021.10.04(月)炭焼き:2日目 火の管理(窯の中の燃焼を調整)
CATEGORY[未選択]
窯の中の燃焼を調整するため焚口を粘土で塞ぎ空気口と焚口だけを残す
焚口を塞ぐため粘土を準備
焚口を粘土で塞ぐ
燃焼は順調で煙突からの煙も順調
[0回]
コメント[0]
TB[]
2021
10,07
20:57
2021.10.03(日)炭焼き(本番)
CATEGORY[未選択]
火入れ後の窯の状態
炭材料の窯への搬入(バケツリレー要領)
名人作成のトロッコにての炭材料の窯への搬入
窯の中の状態
高平小3年及び緑の少年団の華炭缶の搬入
炭材搬入後窯と焚口の間にトタンとレンガで遮断し火入れに備える
火入れ
煙突より煙が上り順調に火入れが進んでいることが確認できた
16時49分窯の入り口をレンガで塞ぎ薪入り口と空気口だけにする(燃焼を調整するため)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2021
10,07
20:38
2021.10.1(金)高平小3年環境体験学習・昔ながらの「炭焼き」体験…華炭の準備
CATEGORY[未選択]
炭焼き体験の事前準備・各自持参の缶にドングリ・マツボックリ等が籾殻で隠れるように詰める
各自の缶を1斗缶に籾殻で隠れるよう入れ蓋をして準備完了
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]