三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.03.28(金)共生センターに4回目の薪搬送・薪割り機による薪割り作業
(03/30)
2025.03.15(土)三田市指定業者が伐倒したコナラ大木の玉切り及び搬送作業、昼前に雨が降り出し午後の作業は中止
(03/16)
2025.03.02(日)小雨の降る中・且つ・停電で発電機を活用して椎茸菌の植え付作業及び業者(三田市依頼)が伐倒した枯れ大木の玉切作業
(03/03)
2025.02.028(金)炭焼き用柴材の束作り作業・共生センターへの薪の搬送・三田市が依頼した枯れ大木の業者による伐倒作業の確認
(03/03)
2025.02.15(土)高平幼稚園気球打ち上げ?薪割り作業及び枯れ大木の処理(三田市)状況確認作業
(02/16)
カテゴリー
未選択(520)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2024
12,22
20:25
2024.12.21(土)炭材及びホダギ用にコナラの伐倒作業
CATEGORY[未選択]
コナラの伐倒作業の様子 安全に伐倒するため受口作る様子
倒れる瞬間 伐倒作業
倒したコナラの玉切り作業
玉切りしたコナラ材を軽トラ迄搬送作業
昼食はグルメ担当さんが料理してくれたカレーを美味しく頂きました
感謝!!感謝!!
[3回]
PR
コメント[0]
2024
12,16
22:53
2024.12.16(月)高平小3年環境体験学習:クラフト「ナナマツの森ジオラマ」来年の干支(巳)を主体に作成
CATEGORY[未選択]
ナナマツの森ジオラマ完成見本
会長挨拶:ジオラマの見本を手に説明
世界で一つだけの自慢の作品作りに真剣に取り組み奮闘中でーす!!!
自慢の作品を手に笑顔が素敵です。
上手く出来たでしょ
最後にナナマツで学んで楽しかったことの発表では
モリアオガエルの卵にびっくり
炭窯に入れたこと、雑木の伐倒要領安全のため「受け口」を覚えたこと
ロープブランコが少し不安があったが楽しかった
体験学習の一年間(興味深く楽しかったと振り返ってくれました。)
[3回]
コメント[0]
2024
12,02
20:22
2024.12.01(日)枯れ松(伐倒・倒木)の玉切り及び整理・焼却、椎茸ホダギ柵破損した部分を新しくし直す作業及び散策路に倒れる恐れのある枯れ大木にマーキング作業
CATEGORY[未選択]
紅葉が綺麗ですよ
椎茸ホダギ用桟が倒れたので新しくし直す作業
枯れ松(伐倒・倒木)の玉切作業
枯れ枝の焼却作業
散策路に倒れそうな枯れ大木のマーキング作業(昭和池周辺まで)
三田市より業者に依頼予定
[3回]
コメント[0]
2024
12,01
20:19
2024.10.29(金)地域貢献事業として高平幼稚園クラフト(年中:クリスマスツリー、年長:クリスマスリース)作成
CATEGORY[未選択]
クリスマスリース
クリスマス
ツリー
会長挨拶
楽しそうに作成しています
上手に出来たでしょ!!
年中児の作品でーす
園児たちがお礼のあいさつをしてくれました
来年度はシデハラ幼稚園に統合されるので残念ながら高平では
最後のイベントとなりました
[2回]
コメント[0]
2024
11,23
16:16
2024.11.22(金)11月2日の豪雨でナナマツの森導入路・駐車場前道路等が土砂で削られ自動車等の通行が難しく補修作業を実施
CATEGORY[未選択]
紅葉が綺麗ですよ
導入路・駐車場前
補修前 補修後
砂利とセメントに水を入れながら混ぜ合わせ作業
セメントを混ぜ合わせた砂利を運搬車に積み込み作業
道路の凹凸の補修作業
道路の中間に土砂流れ止めように少し凸部分を作る
補修後:軽トラで補修した部分を踏み固める
[3回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]