三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.04.19(土)恒例の「有馬富士フェスタ」に参加・丸太切り:クラフトでお客様に楽しんで頂きました
(04/20)
2025.04.18(金)明日の有馬富士フェスタ丸太切り用ヒノキ材の伐倒及び道具類を有馬富士へ搬送作業
(04/18)
2025.04.06(日)薪割り機による玉切り大木の薪割り作業
(04/07)
2025.03.28(金)共生センターに4回目の薪搬送・薪割り機による薪割り作業
(03/30)
2025.03.15(土)三田市指定業者が伐倒したコナラ大木の玉切り及び搬送作業、昼前に雨が降り出し午後の作業は中止
(03/16)
カテゴリー
未選択(523)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2022
10,16
20:44
2022.10.15(土)昼食はグルメ担当が準備してくれた炊き込みご飯と豚汁を美味しく頂きました。感謝!!感謝!!
CATEGORY[未選択]
新しく設置したベンチで美味しく頂きました。
セメント混入のバラスの運搬車に積み込み作業
ナナマツの森導入路及び駐車場の凹凸部分に土砂流出防止のためバラスを撒き平らにする作業
ベンチ足回りのバラスをより自然に近い状態にするため真砂土を採取足回りに撒く作業
ベンチ足回りに真砂土を撒く
ベンチ設置した5箇所に真砂土撒きが終了した。バラスが隠れ自然な土の上にベンチが
設置されたように改善された
[4回]
PR
コメント[0]
2022
10,04
20:55
2022.10.02(日)木橋支柱腐食防止対策・水辺の広場周辺の伐倒放置物の片づけ・導入路の凹凸部分にセメント混入のバラスを撒き平らにする作業
CATEGORY[未選択]
木橋山側支柱の腐食防止のため下部をセメントで補強後の状態
作業前・木橋支柱下部が腐食しています
腐食部分を型枠で囲む作業
型枠にセメント注入作業
ナナマツの森導入路の補修・バラスにセメントを混入し運搬車に積み込み作業
導入路の凹凸部分にセメント混入のバラス撒き作業
バラス撒いたあとにジョウロで水をかけセメントを固める作業
水辺の広場に放置されている伐倒後の廃材の片づけ作業
ベンチ前に放置された廃材
廃材を運搬車で移動作業
廃材の運搬車に積み込み作業
廃材を処理し綺麗になった水辺の広場周辺
安心・安全に散策を楽しんで頂けるようになりました
[6回]
コメント[0]
2022
09,24
13:55
2022.09.23(金)木橋の支柱下部の腐食防止のためセメント注入用の木枠の準備(生憎の雨のためセメント注入は次回)
CATEGORY[未選択]
木枠の組み立て
木橋の支柱下部の採寸作業(生憎の雨の中の作業)
木枠用材の切断作業
[3回]
コメント[0]
TB[]
2022
09,18
14:24
2022.09.17(土)前回設置したベンチの下回りにセメントを混ぜたバラスを敷き安心して寛いで頂けるように補強した
CATEGORY[未選択]
上池近くの補強し安定したベンチ
岩神の滝前
バラスにセメントを混ぜ土嚢袋に詰め軽トラ積み込み作業の様子
岩神の滝前の作業の様子(石の上に設置していてセメント混入のバラスが流れてしまわないよう気を遣いながらの作業)
上池近くに設置の2台の補強作業の様子
ナナマツの森導入路の凹凸部の補修
[3回]
コメント[0]
TB[]
2022
09,05
13:43
2022.09.04(日)昨年より腐食の激しいベンチの撤去と新設(ナナマツ窯前1・林間広場2・岩神の滝2・上池付近3・木橋横1)計9箇所、今日予定していたベンチの設置が完了しました
CATEGORY[未選択]
上池近くに2ヶ所設置
岩神の滝の前に設置
ベンチ設置作業の様子
ナナマツ窯の前でベンチの組み立て作業
土嚢袋にバラスの詰め込み
組み立てたベンチ及び土嚢袋軽トラにて現地に搬送
ベンチ設置場所にバラスを敷き平板を置きベンチの設置作業
ベンチの据え付け
設置したベンチで休憩のひと時
秋の訪れに合わせナンバンキセルが
卵型のキノコも
[3回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]