三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
2025.07.19(土)1級建築士の資格を持つどんぐりくらぶスタッフの指導の下今回もナナマツ新池の腐食の激しい木橋の架け替え作業
(07/20)
カテゴリー
未選択(537)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2019
06,21
16:33
2019_06_15(土)お待たせしました!!ササユリ満開でーす!!木橋修繕準備作業・
CATEGORY[未選択]
お待たせしました。ササユリ満開でーす。散策をお楽しみください。
木橋修繕準備(丸太に防腐剤を刷毛でぬりつけ)炭窯の隣に急遽作った棚に保管。乾燥待ちとする
散策路駐車場から元気松までの刈払機による除草(除草後の駐車場)
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2019
06,11
21:44
2019_06_09(日)炭窯の密封
CATEGORY[未選択]
6日に窯の空炊きで窯を温め7日生憎の激しい雨で児童参加できず高平小3年生の父兄による炭材の投入・点火温度管理をしながら今日に至る
・密閉前の窯の中
炭窯の焚口の空気穴煉瓦で塞ぎ、粘土を練りつける
10時20分・窯の温度355度で窯及び煙突を全閉する
あとは28日の窯開きを楽しみに
[0回]
コメント[0]
TB[]
2019
06,11
21:26
2019_06_08(土)狭間キッズ・ナナマツ散策及びバームクーヘン作り
CATEGORY[未選択]
毎年恒例となった狭間キッズ(子供5名・父兄4名)がナナマツの森散策
モリアオガエルの卵
サワガニ捕り
7日より実施の炭焼の現在の状況を説明
一番の楽しみバームクーヘン作りに挑戦
上手く焼けるかな?
午後、薪割機による薪割り
手作業でも実施
ササユリの可憐な花に癒されます
[0回]
コメント[0]
TB[]
2019
06,10
14:41
2019_06_07高平小3年生炭焼体験学習
CATEGORY[未選択]
高平小3年生の炭焼き体験学習:残念ながら朝から激しい雨でブルーシートのテントを準備
雨がひどく今日は児童は参加しないこととなり急遽「華炭」作成の缶詰めの為高平小学校に出向き「華炭」
の準備をする。児童は参加できず残念そう!!!??
止む無く「華炭」用どんぐり・マツボックリ等をもみ殻で包み缶に詰め込む
児童の代わりに父兄7名が炭材の炭窯への投入
炭材投入後父兄に窯の内部を見学してもらう
父兄代表2名で点火
ササユリも開花でーす
[0回]
コメント[0]
TB[]
2019
06,06
22:09
2019_06_02(日)ササユリの植生調査及び昭和池上流木橋修繕準備
CATEGORY[未選択]
ササユリの植生調査(蕾・花):赤テープ(葉っぱ:5葉以上):黄テープ(4葉以下)緑テープに区分して調査
竹串にテープ添付
開花は6月10日前後となると思うが蕾もふっくらしてきた
調査の結果昨年より大幅にササユリが増えており地道な対策の効果が出てきていることを実感
(蕾・花) 97 (46)カッコ内昨年
(5葉以上)191(124)
(4葉以下)422(233)
(合計) 710(403)
木橋修繕の為丸太材の加工
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]