三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.04.19(土)恒例の「有馬富士フェスタ」に参加・丸太切り:クラフトでお客様に楽しんで頂きました
(04/20)
2025.04.18(金)明日の有馬富士フェスタ丸太切り用ヒノキ材の伐倒及び道具類を有馬富士へ搬送作業
(04/18)
2025.04.06(日)薪割り機による玉切り大木の薪割り作業
(04/07)
2025.03.28(金)共生センターに4回目の薪搬送・薪割り機による薪割り作業
(03/30)
2025.03.15(土)三田市指定業者が伐倒したコナラ大木の玉切り及び搬送作業、昼前に雨が降り出し午後の作業は中止
(03/16)
カテゴリー
未選択(523)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2019
06,06
22:09
2019_06_02(日)ササユリの植生調査及び昭和池上流木橋修繕準備
CATEGORY[未選択]
ササユリの植生調査(蕾・花):赤テープ(葉っぱ:5葉以上):黄テープ(4葉以下)緑テープに区分して調査
竹串にテープ添付
開花は6月10日前後となると思うが蕾もふっくらしてきた
調査の結果昨年より大幅にササユリが増えており地道な対策の効果が出てきていることを実感
(蕾・花) 97 (46)カッコ内昨年
(5葉以上)191(124)
(4葉以下)422(233)
(合計) 710(403)
木橋修繕の為丸太材の加工
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2019
05,25
15:55
2019_05_24(金)昭和池近くの橋補修準備及び林間広場の除草
CATEGORY[未選択]
ササユリが鹿の食害か?人災か?葉っぱより上が無残にもなし
残されたササユリは順調に生育しています。6月中旬前後開花楽しみに!!!
高平小3年体験学習及び高平幼稚園散策に備え林間広場の刈払機による除草(除草前)
除草作業中
作業後・林間広場きれいになりました
昭和池近くの橋の補修の檜材の両端の切り込み作業
あとは防腐剤を塗り現地(昭和池近く)での作業を残すのみ
[0回]
コメント[0]
TB[]
2019
05,19
14:54
2019_05_18(土)みどりの少年団有馬富士公園檜林にて(檜の伐採見学と炭焼き時の華炭準備)
CATEGORY[未選択]
ササユリが蕾をつけてきました。開花まで今しばらくです。ご期待ください。
三田市の要請で、ナナマツの森「昭和池」近くの「橋」補修に「有馬富士公園」檜林より檜材の伐採、
「みどりの少年団」約20名より伐採の見学及び「華炭」の準備
伐採途中の切り込みを熱心に見学
「みどりの少年団」の子供たちに見学の土産に伐採した檜材を輪切りにして持ち帰ってもらう
檜材公園にて皮をはぎ軽トラにてナナマツの森まで搬入する
[0回]
コメント[0]
TB[]
2019
05,06
13:03
2019_05_05(日)ササユリ順調に生育・炭焼き用割木保管用小屋設置
CATEGORY[未選択]
ササユリの保護及び繁殖の地道な活動で今年も6月中旬前後の開花に向けて順調に生育しております。ご期待ください
6月、高平小学校3年生の環境体験学習で昔ながらの炭焼き体験用炭材・割木の保管用小屋の設置作業準備
作業の様子
設置した小屋に割木を保管
[0回]
コメント[0]
TB[]
2019
05,01
21:38
2019_04_26(金)三田市職員同席で老朽化で危険な橋の補強
CATEGORY[未選択]
作業場所へ行く途中で可憐な「タチツボスミレ」が咲いているのを発見。心が癒されるひと時でーす。
散策路通行中に橋が陥没するおそれのある橋の補強前の状態
補強前の枯葉・泥土等の除去
補強完了後。安心してナナマツを散策して頂けます。
薪割り作業も実施
数年前から腐葉土準備・本日一部持ち帰り・・・カブトムシの幼虫が多数出てきました。別の腐葉土枠へ異動させました
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]