三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.20(土)散策路(ネット入り口~水辺の広場)の刈払機による除草作業
(09/23)
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
カテゴリー
未選択(538)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2014
05,01
22:43
2014-04-26(土) 有馬富士フェスティバル
CATEGORY[未選択]
4月26日、有馬富士フェステイバルに参加。
有馬富士公園 築山広場にて、
丸太切り・クラフト・炭や竹酢液の販売を行いました。
晴天に恵まれ、たくさんのお客様に来ていただけました。
受付
丸太切り
クラフト 竹笛4種 壊れない風船
販売
積み木・どんぐり駒・輪投げ
くらぶの皆さん、前準備から片づけまで、大変お世話になりました。
お客様にも楽しんでいただけ、私達も楽しめました。
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2014
05,01
00:19
2014-04-25(金) お元気かい
CATEGORY[未選択]
お元気かい 作業内容
1.導入路の橋の網を修正固定した。
2.炭窯左横上の整備、立枯れ松の処理、雑木の搬出と定寸切り
3.ナナマツの森入口(橋)の鹿除けネットの固定
4.フクロウの巣箱観察 営巣の様子は見られませんでした。
ササユリが芽生え始めました。
今日はお疲れ様でした。
明日は「有馬富士フェスティバル」楽しみましょうね。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2014
04,21
21:57
2014-04-19(土) AM道路の補修・薪作り・竹酢液作り・フクロウの観察 PM羽束川散策
CATEGORY[未選択]
天気に恵まれた作業日でした。
AMは作業、PMは高平ふるさと交流センターに移動して
羽束川沿いのレンギョウを見るための散策をしました。
(1)取り付け道路の補修
(2)有馬富士フェスティバル用竹酢液作り
ドグダミ・スギナ・トウガラシ3種類を作りました。
まずは、摘み草 楽しかったです。
(3)薪作り、薪割り
(4)雑木の処理及び運搬
(5)フクロウの観察
Sさんがフクロウの巣箱の観察に行ってくれました。
写真はありませんが、営巣の様子は見られませんでした。
(6)髙平交流センターに移動し、羽束川沿いのレンギョウを見るため散策、100分
新聞で紹介されていた、小柿の羽束川沿いの700本のレンギョウを見に行きました。
見ごろは20日までとのことでしたが、終わりかけの木が多かったです。
5kmの散策になりました。ノビルを採ったり、公園で遊んだり
花を見ながら、楽しい散策になりました。
次回、25日(金)お元気かい
26日(土)有馬富士フェスティバルに参加。
ご協力、よろしくお願いいたします。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2014
04,06
22:27
2014-04-06(日) 炭窯左奥の整備
CATEGORY[未選択]
今日は、4月というのにとても寒かったです。
作業の途中で、あられが降って、雪になり、雨になり…
また晴れたりと、変な天気の一日でした。
地元の依頼で、駐車場周辺の桜及びもみじの支柱を外しました。
椎茸が豊作。今日も収穫を楽しみました。
フクロウの巣箱の確認。今回も営巣の様子は見られませんでした。
前回の作業の続きを整理し、柴作りをしました。
炭焼きの2回分は有りそう、雑木の搬出も行いました。
有馬富士フェスに向け、竹酢液をくみ出し、タールの掃除をしました。
立ち枯れ松2本を処理しました。
声掛けが遅れ、倒した木が作業員をかすめました。
ひやりハット、周りの注意を怠らないようにしましょう。
今日から、新会員の方が参加されました。Kさんです。
皆様よろしくお願いいたします。
次回は、AM作業 PM羽束川ウォークです。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2014
04,02
10:12
2014-03-28(金) お元気かい
CATEGORY[未選択]
2014年度の最初の作業日です。
1.椎茸畑南側の斜面の整理と雑木炭焼き用の芝作りを行った。
2.椎茸がたくさん生育して、豊作であった。
本日の出席者で分けたが、かなりあった。
最近の陽気と多雨のおかげであろう。
3.有馬富士フェスティバルに使用する機材を現地搬入のため
持ち帰った。
幼稚園からお礼のお便りが届きました。
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]