三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.20(土)散策路(ネット入り口~水辺の広場)の刈払機による除草作業
(09/23)
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
カテゴリー
未選択(538)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2014
06,27
11:12
2014-06-13(金)高平小学校環境学習 高平幼稚園ナナマツ散策
CATEGORY[未選択]
お元気かいで、高平小学校環境学習のお手伝い
高平幼稚園ナナマツ散策のお手伝い
1.高平小学校
① 炭焼き・・・材の投入、火入れ
② モリアオガエルの卵観察
③ ササユリの調査
2.高平幼稚園
① 水辺の広場までの散策
② ササユリ&モリアオガエルの卵観察、炭焼き見学
6月12日の窯のあたため~6月15日の窯閉めまで
6月27日に窯を開けます。お楽しみに。
皆様、朝早くから夜遅くまでお疲れ様でした。
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2014
06,04
22:42
2014-06-01(日) 炭焼き準備と草刈り
CATEGORY[未選択]
<お知らせ>
7月6日に行う予定の、「市民体験」のお知らせが、
「のびゆく三田」に掲載されました。
応募がたくさんありますように…
今日の作業
炭焼用竹の節抜き
炭焼用粘土の採取 9袋 小型運搬機があって、本当に助かります。
一輪車を使っていた頃は、大変でした。
林間広場への道の草刈り
林間広場の草刈り、岩神の滝の周辺の草刈り きれいになりました。
その他、今回の炭焼きの日時・時間などの打ち合わせ
『木炭、竹炭作りの技術継承のため、炭焼きに長けた方を中心に指導していただき、多くの会員が炭焼きの全体像実態を体験し、会員全員で協力して動きましょう』
クラフト用の台座作り 100枚作りました。
熱中症に気を付けなければならない季節になりました。
今日の作業から、アイスコーヒーと氷を用意いたします。
くれぐれも、水分補給と休憩を、こまめにお願いいたします。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2014
05,26
22:26
2014-05-23(金) お元気かい
CATEGORY[未選択]
お元気かい 作業内容
導入路両サイドの草刈り
ササユリの調査用竹杭作り
元気松の上部の草刈り、枯れ松の処理、剪定、徐間伐、枯れ松の搬出
グルメ担当から山菜天ぷらうどんを作って貰い美味しくいただきました。
環境学習について打ち合わせ、3人の先生とIさん同席
今日もお疲れ様でした。山菜の天ぷら、おいしそうですね!
次回は6月1日、暑くなってきます。体調に気を付けてましょう。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2014
05,19
22:25
2014-05-17(土) 烏岳登山道整備・巣箱観察・水辺の広場草刈
CATEGORY[未選択]
今日は烏岳登山道の整備の日。
先発隊2人、フクロウの巣箱の観察後、みんなが来るまで
手ノコでできる作業をして待ちました。
残念ながら、フクロウがいる様子は見られませんでした。
今年度の観察は、今日で最後です。
烏岳、重い荷物を持って(チェーンソー・オイル・ロープなど)登ります。
烏岳の頂上付近、きつい高さの階段が続き、
枯れた木を伐りながらということもあって、みんなバテバテ。
疲れました。{%下降webry%}
頂上について、お弁当を食べて休憩。
山の上からの眺めがよくなるように、木を伐りました。
高平小学校が見えるようになりました。
下りは枯れ葉が多く、すべって怖かったです。
今日はお疲れ様でした。足は痛くありませんか?お風呂でマッサージしてくださいね。
次回、23日はお元気かい。山菜の天ぷらうどんを作るそうです。
お弁当はいりません。参加、よろしくお願いいたします。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2014
05,14
20:49
紹介記事の案内
CATEGORY[未選択]
5月3日の神戸新聞で、どんぐりくらぶのことが
紹介されました。
hitosatoガイドブックの「里山環境学習に取り組む人々」で、
どんぐりくらぶのことが掲載されました。
協力していただいた、くらぶの方々、お世話になりました。
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]