三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
2025.07.19(土)1級建築士の資格を持つどんぐりくらぶスタッフの指導の下今回もナナマツ新池の腐食の激しい木橋の架け替え作業
(07/20)
カテゴリー
未選択(537)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2020
06,27
15:39
2020.06.26(金)前回に引き続きナラ枯れ「コナラ」の伐倒整理(安全に安心してナナマツの森を散策して頂くために)
CATEGORY[未選択]
今回はナラ枯が激しく我々自身も充分注意して対応する必要あり
伐倒後の玉切りにより整理
今にも倒れそうで危険なコナラ(伐倒は細心の注意が必要)
伐倒が上手くいき倒れる瞬間
このコナラも根本部分が腐食しており危険な状態
目標方向に倒れるようロープで引っ張り切断
ほぼ予定通りの場所に伐倒
玉切りにして整理(改めて太さを確認)
今回で散策に特に危険と思われるナラ枯れコナラは伐倒できたのでは?と思考
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2020
06,21
15:52
2020.06.20(土)ナラ枯れコナラの伐倒整理(安心安全にナナマツの森を散策して頂くために)
CATEGORY[未選択]
散策路に倒れる恐れのあるナラ枯れのコナラ
コナラの伐倒の瞬間
伐倒したコナラを玉切りにして整理
昨日の雨で増水した「岩神の滝」
本年度の可憐なササユリもこれが見納めでーす
ツチアケビも満開でーす
[0回]
コメント[0]
TB[]
2020
06,09
09:58
2020.06.07(日)ササユリの植生調査:吊り橋の修繕事前調査
CATEGORY[未選択]
毎年実施しているササユリの植生調査を実施(今年は開花が少ない)
可憐なササユリ
モリアオガエルの卵(6個は確認出来た)
モリアオガエルの個体も発見
ツチアケビも発見
吊り橋(赤い橋)の腐食が激しく(安心安全に通行して頂くため)修繕する必要あり事前確認を行う
[0回]
コメント[0]
TB[]
2020
05,23
09:55
2020.05.22(金)ナナマツの森(導入路・散策路・林間広場)刈払機による除草
CATEGORY[未選択]
高平小3年生の環境体験学習(昔ながらの炭焼き体験)コロナの収束が見通せず現時点では実施の可否も不明ではありますが準備はしておくことに
除草前の導入路
作業状況
除草後の導入路(すっきりしました)
[0回]
コメント[0]
TB[]
2020
05,18
20:54
2020.05.17(日)高平小3年環境体験学習(炭焼き)の材料伐倒ナナマツ窯に搬送
CATEGORY[未選択]
安心安全に作業を行うためチャップスを購入し装着したスタッフの勇姿・・・・やる気満々・・
チャップス装着し安心安全に切断しています。
高平小学校3年生の環境体験学習:昔ながらの炭焼き:の為の炭材(コナラ・雑木)の伐倒及び柴材の準備
定寸切りにした材を軽トラに積み込みナナマツ窯に搬送
ササユリも順調に生育6月中旬頃には見頃になると思います。
散策をお楽しみください。
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]