三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
2025.07.19(土)1級建築士の資格を持つどんぐりくらぶスタッフの指導の下今回もナナマツ新池の腐食の激しい木橋の架け替え作業
(07/20)
カテゴリー
未選択(537)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2024
04,21
20:07
2024.04.20(土)有馬富士フェスティバルに参加:天気に恵まれ盛況
CATEGORY[未選択]
どんぐりくらぶのブース
出展作品4種類
壊れないシャボン玉
トトロブランコ
プロペラ付きブンブンコマ
走るカルガモ親子
丸太切りに挑戦しています
クラフト作成に夢中でーす。上手く出来るかな!!
壊れないシャボン玉上手に出来たでしょ。
[4回]
PR
コメント[0]
2024
04,08
14:22
2024.04.07(日)薪保管用小屋の新設作業及び有馬富士フェスタ事前打ち合わせ
CATEGORY[未選択]
ナナマツの森散策路入り口桜満開でーす
薪小屋新設土台用に運搬車にて砂利の搬送作業
柱用ヒノキ材の伐採及び腐食防止のための皮むき作業
薪小屋新設場所に砂利を引き詰めセメントで固める
土台四方に真菅杭を打ち込み作業
真菅に檜の柱をワイヤーで締め付け作業
屋根用横板の取り付け
今日はここまで次回波板を取り付け完成させる予定
[4回]
コメント[0]
2024
03,25
10:03
2024.03.22(金)三田市いきがい応援プラザ「ほっとHOT通信」編集担当2名出席のもと薪割り機による薪割り作業・炭窯補修打ち合わせ・共生センターへの薪の搬送
CATEGORY[未選択]
三田市いきがい応援プラザ編集担当2名(名札付保)参加で作業前のラジオ体操
薪割り機による薪割り作業
いきがい応援プラザ編集員にも手斧で薪割り体験して頂く
昼食はグルメ担当さんより準備して頂いた牛丼を美味しく頂きました
感謝!!感謝!!
あと、会長がいきがい応援プラザ編集員をナナマツの森を案内PR
及び炭窯補修の打ち合わせと共生センターへ軽トラで薪の搬送を行った
[5回]
コメント[0]
2024
03,17
16:16
2024.03.16(土)薪材用のコナラの大木(直径80~90cm)の玉切及び炭窯迄の搬送作業
CATEGORY[未選択]
伐倒したコナラの大木(直径80~90cm)
大木の玉切作業
大木を玉切し易い場所へのロープにより引き揚げ作業
玉切した薪材を運搬車にて軽トラまで搬送作業
運搬車から軽トラ積み込み作業
キツツキ(クマゲラ・アカゲラ)が巣作りのために開けた穴
アセビの花が見頃です
[4回]
コメント[0]
2024
03,04
20:10
2024.03.03(日)先日業者が伐倒したアベマキ・コナラを薪材用の玉切り、炭材用の定寸切り及び炭窯前までの搬送作業
CATEGORY[未選択]
薪材用に玉切り作業
軽トラが乗り入れ出来ない場所からは運搬機にて軽トラまでの搬送作業
運搬機から軽トラへの積み込み作業
切り口が70~80cmある大木の玉切り作業は次回に
[4回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]