三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.20(土)散策路(ネット入り口~水辺の広場)の刈払機による除草作業
(09/23)
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
カテゴリー
未選択(538)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2012
04,26
00:02
2012-04-21(土) 上池周りの草刈りと、イベント準備・昼からは羽束川ウォークを実施
CATEGORY[未選択]
今日は有馬富士フェスティバルの準備の最終日。
当日の班分け、時間等の打ち合わせの後、
女性は販売用炭の袋詰め・竹酢液の準備、男性は上池周りの整備をしました。
お弁当を食べてからは、羽束川ウォーク。今日のコースは妙見山です。
1月に焼いた炭。たくさん売れることを見越して、準備万端。たくさん売って、活動資金ゲットだぜっ {%力仕事webry%}
今回のクラフトを紹介します。この4点と、タヌキのストラップ、計5点の販売です。
子供たち、きっと喜んでくれるでしょう。{%ハート1webry%}
上池の草刈りと整備。ワラビやぜんまい、池のまわりは山菜が採取できます。
お弁当を食べてから、羽束川ウォークです。
今回は、妙見山を目指して歩いたのですが、迷ってしまい、道なき道を歩きました。
妙見山はとうとうわからず、上槻瀬砦につきました。
砦の案内板が倒れていたので、みんなでおこしました。
山から下りてからは、高平小学校の横を通り、羽束川沿いを歩きナナマツの東屋に到着しました。
次回は4月29日、有馬富士フェステイバルに参加。
丸太切り・クラフト・竹炭の販売をします。
皆さんご協力をよろしくお願いいたします。
5月の第一日曜の例会はお休みです。お間違えのないように。
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2012
04,04
23:14
2012-04-01(日)24年度、最初の例会です。
CATEGORY[未選択]
24年度の最初の例会日です。
お天気も良く、作業もはかどりました。
今日はグルメの日で、ちらし寿司を作ります。
おすましに入れる、椎茸を取りに行ったところ、大漁でした{%音符webry%}
きょうは、岩神の滝周辺および昭和池の堤防、
林間広場の上の尾根道の下草刈り。
枯れ松を玉切りして運び出しました。
また、尾根道下方の雑木と林間広場の雑木を焼却
ふくろうの営巣確認に行き、フンを発見しました。
お昼のちらしずしとおすまし。おいしかったです。
とりたてのシイタケも焼いて食べました。
昼食後、フクロウの観察に行きました。
残念ながら、フクロウの姿は見れませんでしたが、
木にかかったフクロウのフンと、フクロウを追いかけているヒヨドリの声を聞きました。
今日はお疲れ様でした。
次回は、4月21日。午前中は散策路整備、午後からは羽束川ウォークです。
さて、今回はどこを歩くのかな~?
今日から新会員さんが1人参加されました。
初めての作業日に、目一杯動いていただきました。
体が痛くならなかったか心配です。
これからもよろしくお願いいたします。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2012
03,21
22:11
2012-03-17(土)23年度の定期総会が行われました。
CATEGORY[未選択]
2012-03-17(土)13時30分より
有馬富士共生センターにて、23年度の定期総会が行われました。
議長の進行のもと、議題はつつがなく進み、会計報告も問題なく終わり、
24年度の作業計画も、全員の拍手を持って、無事終了しました。
次年度もよろしくお願いいたします。
次回は4月1日、林間広場・散策道の整備。
有馬富士フェスティバルの準備をします。
またグルメの日です。ちらし寿司を作ります。
お椀・お箸・コップ・小銭の準備をお願いいたします。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2012
03,05
23:00
2012-03-04(日) 総会前の打ち合わせと椎茸の菌打ちをしました。
CATEGORY[未選択]
今日の予定は、午前中は17日に行われる総会前の打ち合わせ。
午後からは、シイタケの菌打ちの予定です。
今年度の作業予定などを決める大事な打ち合わせなのに、
参加人数が少なく残念でした。
12時に終わり、お弁当を食べてからナナマツへ
参加人数はさらに少なくなり、6人に。
雨に濡れながら、シイタケの菌打ち1600個、無事終わりました。
お掃除してるときに、種駒一つ見つけ、積んだコナラの中から抜けてる穴を探し…
見つけました! コンコンと最後のひと打ち。完了!!
次回は3月17日(土)有馬富士共生センター大会議室にて
13時30分より総会が行われます。
今年度の新しい役員を決める大事な総会でもあります。
どうか、ご協力をお願いいたします。
会費 1000円 保険代500円
機械(チェーンソー)保険代 1860円【
今年度から上がりました】
参加できない方は
委任状
の送付をお願いいたします。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2012
02,20
11:43
2012-02-19(日) 有馬富士公園の屋台村に参加しました。
CATEGORY[未選択]
今年の有馬富士フェスティバル参加に向けて、
屋台村に参加して、活動報告をいたしました。
1時から始まるので、10時30分について準備をしました。
前に机があるため、写真は上半分に貼って、残りは机に並べました。
余った時間で有馬富士公園を散策してお弁当を食べて1時になりました。
見学の人がちらほら来られました。花炭を袋に入れてプレゼントしました。
各グループの活動報告が順番であり、どんぐりくらぶの報告も無事終わりました。
花炭に興味をもたれた方が何人かおられ、市民体験への参加を勧めました。
どのくらぶも高齢化が進み、若い新人の参加を希望されていました。
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]