三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.20(土)散策路(ネット入り口~水辺の広場)の刈払機による除草作業
(09/23)
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
カテゴリー
未選択(538)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2012
07,05
00:25
2012-07-01(日) 淡路夢舞台環境学習
CATEGORY[未選択]
7月1日は、待ちに待った環境学習の日、楽しみにしていたのに朝から雨です。{%雨webry%}
久しぶりのバスでの移動。やっぱりみんな一緒だと話も弾み、楽しい {%音符webry%}
さて、今日お世話になる淡路夢舞台は、関西国際空港などの埋め立てに使うため、
「灘山」という里山の137haもの自然を失いました。
自然を取り戻し、交流施設を作り、「淡路夢舞台」を整備したそうです。
10時について、ボランティアガイドさんの案内で、3班に分かれ説明を受けました。
晴れ女Nさんのお陰?で、雨もやみました。
まずは百段苑へ 100に区切られた花壇が階段状に並び、キク科の花が植えられています。
ここから他の班と分かれて、女性の班はプロムナードガーデン・花木林苑へ
ヤマモモの木に、びっしりと実がなり、黒々と美味しそう。
たちまちほうばる女性達。誰一人「洗って食べる」なんて人はいません。パクパク
甘くって美味しい!!{%ハート1webry%}
45分間の環境学習を終え、奇跡の星の埴物館へ
今はホワイトガーデンになっています。夏らしく、涼しく感じました。
温室の見学を終え、淡路夢舞台の環境学習は終わりました。
誘客促進課のYさん、ボランティアガイドのみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。
集合写真にも入っていただきました。
11時30分 出発で、次の視察施設「淡路園芸景観学校」へ
昼食の幕の内弁当が待っています。
カフェテリア風の詩で昼食です。
晴れ女Nさんも空腹のためか、力を失い、大雨になりました。
それでも視察したいということで、残る人と、視察する人と分かれることになりました。
途中で雨がやみ、残った人も参加してきました。
うずうずしていたのね~
四季の庭 唯一の和風の庭です。
風の庭 ハーブなど、目の不自由な人にも花が感じられます。
園芸療法ガーデン 車いすの人の目線で花が楽しめます。
企業出展ガーデン よく聞く種苗会社の花が並びます。
雨の中、熱心に案内して頂いた、アルファメイトのNさんです。
雨で もやがかかり、視界が悪く、Nさんがぜひとも見せたかったと
残念がられた、屋上庭園からの眺め、また訪れて見たいと思いました。
本当に、ありがとうございました。
環境学習はこれで終わり、
帰りはたこせんべいの里・ハイウェイオアシスで買い物とトイレ休憩の後帰路へ。
5時前には集合場所に帰ってきました。
参加して頂いた皆様、環境学習がスムーズに進行できました。
皆様のご協力のお陰と感謝しています。
本当にありがとうございました。
次回、21日はナナマツの森で、午前中は散策道の整備
お昼はグルメの日で、カレーを作ります。
お弁当はいりません。
小銭とマイスプーン・マイお箸・マイコップの用意をお願いいたします。
なお、皆さんの賛成を得られましたので、環境学習の残金を
グルメの材料費・食後のコーヒー代に回します。
7月21日~9月2日まで夏時間になります。
作業は午前中で終わりますが、
時間が許せる方はお弁当を食べてからの解散になります。
参加、よろしくお願いいたします。
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2012
06,20
23:29
2012-6-16(土) 雨のため例会中止
CATEGORY[未選択]
今朝の7時の降水確率は90%でした。例会は中止です。
ササユリの調査は、22日のお元気かいの時に、高平小学校の3年生とすることになりました。
16日に、雨の中、ナナマツまで行った方の話では、ササユリがきれいに咲いていたそうです。
グルメのカレーは準備の関係で、7月21日に延期になりました。
スプーン・お箸・マイコップ・小銭の準備をお願いいたします。
次回、7月1日は、淡路夢舞台へ環境学習に行きます。
里山の再生について、勉強したいと思います。
各乗車場所へ、時間厳守でお願いいたします。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2012
06,07
00:18
2012年6月2日(土) 緑の少年団と共同作業
CATEGORY[未選択]
今日は緑の少年団と共同作業です。
田植えをしてからナナマツに来るそうで、
それまでは、散策道の整備です。
お昼休憩の後、緑の少年団が来られて、作業説明の後、
植樹した桜の木の周りの、草刈りをしていただきました。
草刈り後は、クラフトに挑戦。かわいいフクロウの置物もできました。
次回は6月16日(土)、散策道の整備後、ササユリの植生調査をします。
去年はやぶ蚊がたくさんいて、あちこち刺されました。みなさん、予防を。
そして、お楽しみのグルメの日。
カレーを作りますので、スプーンとお箸、マイコップ、小銭の用意を
よろしくお願いいたします。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2012
05,23
23:51
2012-05-19(土)烏岳までの散策道の整備
CATEGORY[未選択]
5月晴れの今日、烏岳までの登山道の整備をしました。
チェーンソーなど、重い荷物を持っての山登りは大変。
山の整備という使命感が足を動かし、登り坂を進みます。
勾配のきつい烏岳、枯れた木を見つけては切り倒し、
短く切って始末していきます。
12時ちょうどに頂上について、お弁当を食べてしばし休憩。
お弁当・飲み物が減り、少しはリュックが軽くなりました。
ニュータウン方面の景色です。
倒木・枯れ木の整理作業しながら下ります。
年に2回ある烏岳の作業はしんどい。もうバテバテです。
でも、秋も頑張ります。
皆様お疲れさまでした。
残って、ささゆりの調査・保護用の竹を準備をしていただいた会員も、
大変でしたね。お疲れさまでした。
戻ってきてから、東屋で会長からいただいた「鹿肉」を焼いていただきました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
連絡事項
次回例会は、日にちが変更になりました。
6月3日→6月2日(土)に変更。緑の少年団と共同作業です。
6月3日のグルメは、6月16日に変更になりました。
皆様、よろしくお願いいたします。
[0回]
コメント[0]
TB[]
2012
05,04
01:29
2012-04-29(日) 有馬富士フェスティバルに参加
CATEGORY[未選択]
晴天の中、有馬富士フェスティバルに参加しました。
ヒノキ切り出し班とテント設置班の2班に分かれ、イベントの準備をしました。
ヒノキ切り出し班が戻ってくる前から、クラフトの申し込みが殺到し、
受付もクラフト担当も、てんやわんやでイベントの幕が開きました {%拍手webry%}
クラフト、子犬とタヌキの笛が大人気で、50個用意した分、すべて売り切れました。
2番目が、去年大人気だったコイノボリ。全部で104個の売り上げがありました。
丸太切りも大人気で、62人の参加がありました。
二人で力合わせての作業は、きっと楽しい思い出になるでしょう。
一人で切った男の子の、得意げな表情も忘れられません。
竹炭・竹酢液の販売も、頑張っていただきました。
会員も売り上げに協力してくれて、3000円の売り上げになりました。
終了間近に、大きなノコギリをいただきました。
会員で切ってみるとよく切れました。ありがとうございました。
皆様、今日はお疲れさまでした。
天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。
運営資金もゲットできました {%力仕事webry%}
次回は5月19日(土)例会です。
烏岳のルート点検と、元気松周辺の草刈りです。
烏岳はきつい登りがあります。水分を多めに用意ください。
よろしくお願いいたします。
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]