三田里山どんぐりクラブ
三田里山どんぐりくらぶは 里山林の保護活動をしながら炭焼き、椎茸栽培などのレクレーションに楽しむひと時を作りながら、会員夫々の ボランティア活動への取り組みを進めています。 ホームページも開設しております
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2025.09.07(日)ナナマツの森導入路・駐車場の刈払機による除草作業
(09/08)
2025.08.24(日)みどりの少年団レクレーション(バーベキュー)支援
(08/27)
2025.08.03(日)水辺の広場、ナナマツ新池の木橋架け替え工事及び木橋(吊り橋)の床板に防腐剤塗り付け工事
(08/04)
2025.07.25(金)前回途中のナナマツ新池木橋架け替え工事完了させる
(07/26)
2025.07.19(土)1級建築士の資格を持つどんぐりくらぶスタッフの指導の下今回もナナマツ新池の腐食の激しい木橋の架け替え作業
(07/20)
カテゴリー
未選択(537)
プロフィール
HN:
三田里山どんぐりクラブ
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
2021
11,19
21:42
2021.11.13(土)みどりの少年団・華炭の選別・有馬富士登山
CATEGORY[未選択]
有馬富士山頂にて
登山前に全員でラジオ体操
ナナマツ窯で焼いた華炭の選別:上手に華炭になっているかな??
父兄にナナマツ窯で焼いた炭を持ち帰りの袋詰め
有馬富士登山中でーす
[0回]
PR
コメント[0]
TB[]
2021
11,08
19:57
2021.11.07(日)ナナマツの森を安全且つ安心して散策して頂く為に:木橋手摺補修事前確認・枯れ松の伐倒整理
CATEGORY[未選択]
紅葉が見頃となってきました
1本の柿木に珍しいい2種類の柿が???
木橋の手摺の腐食が激しく補修するための事前調査及び必要材料確認
ナナマツの森を安全安心して散策して頂く為に:枯れ松の伐倒整理
伐倒した枯れ松が倒れる瞬間
倒した枯れ松を定寸切りにして整理
椎茸寄木の補修
ヒノキの皮むき:害虫予防のため
[0回]
コメント[0]
TB[]
2021
11,01
20:39
2021.10.29(金)高平小3年環境体験学習:炭出し 高平幼稚園児:ナナマツの森散策
CATEGORY[未選択]
炭出し終了後の記念撮影
粘土で密閉していた炭窯の焚口の粘土の除去
粘土除去しその奥のトタンの壁
トタンの壁も取り除き灰にまみ綺麗に出来上がった炭の山
手作りのトロッコを利用して炭の搬出
炭窯の中を観察しトロッコに乗って出てくる児童
華炭を入れた一斗缶を開封
綺麗に華炭が出来ていました
この華炭の缶は誰のかな
上手く出来上がった華炭を手に満足!!満足!!
幼稚園児の沢蟹探し
3年生のナナマツの森散策
炭窯から取り出した炭の山から持ち帰りの炭を紙袋に詰め込み
幼稚園児も炭の持ち帰り用の炭詰めを楽しみました
[0回]
コメント[0]
TB[]
2021
10,23
20:28
2021.10.22(金)枯れコナラ・枯れ松の伐倒・整理
CATEGORY[未選択]
珍しく、切株にサルの腰掛(?)が群生
枯れコナラを目標方向に伐倒するため梯子でロープを掛け引っ張る
目標方向に倒れる瞬間
倒したコナラを定寸切りにして整理
枯れ松も同様の方法で伐倒整理
[0回]
コメント[0]
TB[]
2021
10,17
16:20
2021.10.16(土)林間広場周辺の枯れ木の伐倒・倒木の整理
CATEGORY[未選択]
車止めを檜材で設置
枯れ木の伐倒
倒木の整理
刈払機による除草
鎌・ナタ研ぎ
[0回]
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]